$theTitle=wp_title(" - ", false); if($theTitle != "") { ?> } else{ ?> } ?>
3 2012年12月
みなさま、こんにちは。
めっきり寒さが厳しくなってきました。
今年の冬は例年より寒いそうなので、ちょっと心配ですね。
さて。見てしまいました『チョンダムドンのアリス』(邦題仮)第1話。
こーれは。なんでしょう。
本当にパク・シフさんが壊れてますね。2話の予告見たらもっと壊れてて、この先が恐ろしい。(笑)
そして、内容が思った以上に生々しかったです・・・・・・。
これは、韓国の若い子達が見たら、身につまされてつらいのではないでしょうか。
現にもう、そういう声が視聴者から上がってますね。
職にあぶれている若い子が、韓国には本当にたくさんいるんですよね。有権者がみんなして「経済大統領」のうたい文句に乗せられて変な人を選んだ結果なので、やるせないです。
若い女性脚本家がこういう人物設定でドラマを書くのも、世相を反映してのことなので、「今度こそちゃんと選ぼうよ」が見終えて一番の感想でした。(笑)
では、まいります。
冒頭流れる演説。
「フランスの女性は伝統と価値を求めてブランド品を買い、日本の女性たちは帰属意識のためにブランド品を買います。みんなが持っているのに、自分だけ持っていないのは、なんなので。
では、わが国の女性たちはどうでしょう?」
とある日の満員電車の光景。
女性たちが猫も杓子も後生大事そうに抱えている「アルテミス」のバッグ。
演説が続きます。
「韓国の女性たちは、他の人たちと差別化するためにブランド品を買います」
声の主は、アルテミス・コリアの若き社長、ジャン・ティエル・シャ(パク・シフ扮)。
韓国の女性は、月給の何倍もするバッグを手に入れようと、仕事を掛け持ちし、借金し、男にたかって買うような、呆れた人種だと断じるジャン・ティエル・シャ。
アルテミスはブランドなどではない。ただの高価な贅沢品。
物は高ければ高いほど売れる。価値などは関係ない。
我々が売るのは恐怖だと独自のマーケティング論を展開するジャン・ティエル・シャ。
それを持っていないことで、自分だけ貧乏に見えるのではないかという恐怖を売っているのだと。
高いといわれてもまったく問題がないので、どんどん値を吊り上げる方法を考えるよう伝えます。
一方こちらは、GNファッションの入社試験を受けるハン・セギョン(ムン・グニョン扮)。
留学こそしたことないものの、大学は次席で卒業し、各種デザイン公募展に何度も入賞、フランス語検定1級も取ったというセギョン。
フランス人の面接官に、座右の銘をフランス語で答えるように言われ、「努力が自分をつくる」と答えるセギョン。
パン職人の父親から自分は学んだ。人生はレシピ本と一緒だと。きっかり1グラムも違えずに材料を入れればいつも同じパンが作れる。書いてあるとおりにやれば、失敗はない。
流暢なフランス語で答えるセギョンに、落第のDをつける面接官。
その様子をビデオで見ていたのは、GNファッションの社長とその妻(ソ・イヒョン扮)。
契約職として1年雇われることになったセギョン。
確かに落第させたはずなのに納得いかないと、伝えにきたキム代理に噛み付くデザインチームのチーム長シン・イナ(キム・ユリ扮)。
社長の指示と聞き、「女狐め」とつぶやきます。
この女狐が、セギョンのことなのか、その妻のことなのかは、まだ不明です。
そうとも知らず、採用を喜ぶセギョン。
就職浪人も、3年を数えていました。
喜び一杯で母親や彼に報告するセギョン。
必ず成功して、チョンダムドンに自分のブティックをきっとオープンしてみせる、そしてチョンダムドンに住んでみせると、希望に胸を膨らませます。
ところが。
セギョンの仕事は奥様の雑用係だとキム代理に聞かされるセギョン。
デザイナー職ではなかったのかと尋ねるセギョンに、あなたがビリだったからと言われます。
なぜビリなのに採用されたのかと尋ねるセギョンに、それこそミステリーと返すキム代理。
留学経験がないこと以外は自分のスペックに自信満々のセギョンは納得いきません。
ちょうどその時、車から降りてくるシンチーム長を見かけたセギョン。
近づいて挨拶し、自分が本当にビリだったのかと尋ねます。そうだと答えるチーム長。
留学経験がないせいかと尋ねると、半分は当たっているが、半分は違うと答え、チーム長は行ってしまいます。
同期の結婚式に出るセギョン。
アルテミスのマーチャンダイザーとして務める親友のチェ・アジョンは、セギョンがとうとう念願のデザイナーになったことを喜びます。
一番成績の悪かった同級生がお金持ちの彼と結婚し、花婿の父の援助でチョンダムドンにショップをオープンするのだと聞かされ、いい気分のしないセギョン。
花婿のお金持ちの友人たちとの二次会出席を断り、彼に会いに行くセギョン。
アジョンと同じアルテミスで働くセギョンの彼ソ・インチャンとの付き合いを良く思わないアジョンは、彼がまた会社に借金を申し込んでいたことをセギョンに伝えます。
彼氏のソ・インチャンは入院中の母親の元にいて、今日は会えないと言われてしまうセギョン。
自宅に帰ると、両親が借金のことで喧嘩していました。
不動産を取得した時の借金が払えず、家を差し押さえられるかも知れない状況であると、妹のセジンから聞かされるセギョン。
自室に入り、今後のレベルアップを夢見ます。
1年後、契約職から正職員となり、そのうちデザインチームのチーム長になり、そのあとは会社に辞表を出して独立、華麗にファッションショーを開く自分。
初出社の日。
先輩たちに挨拶するセギョン。
いまからアルテミスとのコラボのための会議だと言われます。
セギョンに冷たいシン・イナ。靴に何かついていると注意します。
見ると靴に泥が。
慌ててしゃがむセギョンの目に飛び込んだ、イナの素敵な靴。
セギョンは気後れを覚えます。
セギョンはキム代理から買い物リストを渡されます。
ずらりと並んだ商品を、12時までに買って奥様に届けるように命じられるセギョン。
時計を睨みながら、大急ぎでブランドショップをはしごします。
驚くほど高価な商品の数々。
「ストッキングが27万ウォンなんて、バカげてる。スーパーで3000ウォンで買えるのに」
そうぶつぶつ文句を言いながら運転していたセギョン、不意に左から来た車をよけられず、車に追突してしまいます。
ぶつかった相手はジャン・ティエル・シャでした。
バンパーが外れたセギョンの車。
ジャン・ティエル・シャが中を覗き込むと、ブランド品の紙袋の山。
セギョンを見栄っ張りなブランド好き女と勘違いします。
その上セギョンの車には、GNファッションのステッカーが。
怪我もないようだし、双方の不注意なので、各自で事故処理をしようとジャン・ティエル・シャ。
異議を申し立てるセギョンに、新入社員の分際でブランド品を買いあさるなんて、取らぬ狸の皮算用かと言います。
意味の分からないセギョン。
今日はアルテミスとの大事な会議があるはずなのに外勤中ということは、年俸3、4000万ウォンの非正規雇用職だろうと言い当てます。
どうしても保険で処理したければそれでもいいが、アルテミスの会長秘書の車に突っ込んだと会社で言えば、きっと止められるだろうとジャン・ティエル・シャ。
アルテミスの名刺を取り出し、わざと地面に落としてみせます。
その時キム代理から催促の電話が。
慌てて会長宅に荷物を届けるセギョン。
あまりの豪邸ぶりに、度肝を抜かれます。
豪邸に目を見張るセギョンを、悪趣味にもモニターで見物するユンジュ。
ユンジュの脳裏のよみがえる高校時代のセギョンとの苦い思い出。
芸術高校時代、ユンジュはセギョンから彼氏を奪い、彼の描いた絵を自分の名前で出品し、校内のコンクールに何度も応募していました。
セギョンはそんなことをしたところであなたは私に勝てないし、そんなのは実力じゃないと言いますが、ユンジュは人に描かせたものに自分の名前を書かせることこそ実力だと言ってはばかりません。
「あんたって本当に・・・」と軽蔑するセギョン。
「本当に、何よ? 言いなさいよ」
「あんたが自分でいま想像したとおりよ」
その言葉に、セギョンにつかみかかるユンジュ。二人を止める級友たち・・・・・・。
セギョンにわざと買わせた高いストッキングを見ながら、勝ち誇ったように笑うユンジュです。
そして。
アルテミス・コリアの本社にやってきたジャン・ティエル・シャ。
名前以外の情報が殆どない、フランス名の謎めいた社長に、女性社員たちはうっとりします。
同じくアルテミスにいるソ・インチャンには、セギョンからのメールが。
出社初日からヘマをやって給料から引かれてしまう、慰めて欲しいと書いてあります。
ジャン・ティエル・シャのオフィスには、ロイヤル・デパートのチャ会長が訪れていました。
自己紹介し、手を差し出すジャン・ティエル・シャ。
ところが手を中に浮かせたまま、握手をしません。
驚いて見つめる秘書のムン。
ジャン・ティエル・シャは開口早々ロイヤル・デパートへの入店を断ります。
イケてないデパートとは取引しない主義だといきなりの侮辱。
驚くムン秘書を下がらせるジャン・ティエル・シャ。
二人きりになるや、チャ会長は怒りを露わにします。
デパートは業界3位だし、チョンダムドンと明洞にデパートを増築する計画だと伝えるも、建て終わったらまた申し込めとつれないジャン・ティエル・シャ。
お前は復讐しようというのか、私は父親だとチャ会長は怒鳴りますが、先に息子にひどいことをしたのはそっちだとジャン・ティエル・シャことチャ・スンジョも一歩も引きません。
次々と明かされる二人の確執。
親の意に逆らったと、遺産放棄の書類まで書かせたこと。
親の決めた相手がいるのに別の女と暮らしたことから、絶縁になったこと。
家と絶縁したという意味で、シャと名乗っていること。
そんなに遺産を放棄させたのが悔しいなら、といいかけた父親に、遺産をくれとスンジョ。
すぐに寄付して社会に還元すると言います。「僕、フランスで社会党に入党したんですよ」とスンジョ。
方言丸出しに息子に怒鳴るチャ会長。
どんなに気取ってもお前はチャ家の息子、所詮は忠清南道のプヨの男だ。方言のクセは直ったのかと切り返しますが、スンジョは意に介しません。
・・・・・・忠清南道のプヨ出身って。パク・シフさんのことですよね。(笑)
父親を追い返したあと、オフィスで満足げにしているスンジョ。
父親をぐうの音も出ないほどやりこめたのを反芻し、「よっしゃあ!」と奇声を上げます。
・・・・・・すっごい表情じゃないですか?(笑)
恋人のインチャンに会って愚痴るセギョン。
それでも負けずにやっていくと抱負を語ります。
静かに聞いていたインチャン、セギョンにプレゼントだと言ってアルテミスのバッグを渡します。
デパートで買えば650万ウォンもする高価なバッグに驚くセギョン。
勿体ないから払い戻してこいとセギョン。みんなアルテミスが大好きで、少しでも安く手に入れようと必死だけど、自分はこんなものはいらないと言います。
自分からの最後のプレゼントだ。別れよう。
そういい残して席を立つインチャン。
驚いて後を追うセギョン。また始まったとつぶやきます。
何が気に入らなかったのかと尋ねるセギョン。
もう落ちるところまで落ちて苦しいんだとインチャンは言います。もっとお金持ちの男を見つけろと。
その話はもうしないことにしたはずだというセギョンに、インチャンは泣きながら、経済的に苦しい自分に合わせているうちに、ブランドや綺麗なものが大好きだった君はすっかり貧乏性になってしまったと言います。自分に合わせているうちに、ものを見る目も落ちてしまったと。
僕らは結婚しても、二人合わせて手取りで300万ウォンしかもらえない。前払いの家は借りられないから、保証金1500万ウォン、家賃45万ウォンクラスの家を借りるのがせいぜいだけど、その保証金すら借金しなきゃならない。生活費や奨学金の返済や母親の入院費を払っていけば、それだけで年間2000万ウォンの赤字だとインチャン。
もう夢を見るのはやめようと去っていきます。
アジョンを呼び出し愚痴を聞いてもらうセギョン。
アジョンはアルテミスのバッグに目を輝かします。
今度こそ本当に別れたほうがいいとアジョン。
インチャンは既に会社に4000万ウォンも借金している。セギョンの家も経済的に豊かではないので、ゆとりのある男を探したほうがいいと言います。
その頃チャ・スンジョは。
父親とのやり取りを録画した映像を見て、喜んでいます。
家にやってきた友人でメンタルヘルスの専門医であるホ・ドンウクは、お前は本当に幼稚だなと呆れ果てます。
幼稚な真似はこれからだとソ・ユンジュの写真を見せるスンジョ。
「GNの奥様になってたよ」と言います。
スンジョの脳裏によみがえる6年前のパリでの記憶。
家を出て行くユンジュ。止めるスンジョ。
君のために家とも縁を切って、なにもかも放棄したのにと言います。
放棄したら意味がない、守って欲しかったとユンジュ。
自分にとって、結婚はビジネスだといいます。
そのユンジュは夫に、アルテミス・コリアの会長を迎える支度を、今度は自分に任せて欲しいと甘えた声でねだっていました。
韓国に到着したばかりで、名前以外は何も知られていないアルテミス・コリアの会長。
目立たないところで会いたいという先方の要求に合わせ、GN側は彼を自宅で迎えることにしていたのです。
自分もフランスに暮らしていたので、自分を信じてもてなさせて欲しいと頼むユンジュに、近頃の君は意欲にあふれていると言うユンジュの夫。
一方ドンウクは、GNファッションとのコラボも復讐の一貫かと心配しますが、ビジネスとは混同しないと返すスンジョ。
ドンウクはスンジョにちゃんと薬は飲んでるかと尋ねます。どこも悪くないとむくれながらも飲んでいると答えるスンジョです。
あくる日。
出社前にインチャンの母親が入院している病院を訪れるセギョン。
再び手術が必要なものの、入院費用の支払いが滞っており、手術できない状態であることを知ります。
急に別れようといわれた理由を知り、胸を痛めるセギョン。
会社では、またしても奥様の買い物を頼まれます。
今日の買い物は、アルテミス系列の宝飾店でのダイヤモンド・セットでした。
金額が1億5000万ウォンと聞いて固まるセギョン。
鑑定書を入れるのを確認し、用意されたリムジンに乗って品物を送り届けます。
ダイアモンドを届けた後、妹にアルテミスのバッグを持ってこさせるセギョン。
払い戻しの手続きをとります。払い戻しには二日かかるとのこと。
その時、会社から電話がきます。
なぜダイヤモンドの鑑定書が入っていないのかとカンカンのキム代理。
箱から出してつけてみたんだろうと疑います。
そんなことをするはずないとセギョン。
騒ぎを聞きつけチーム長がやってきます。チーム長の執務室で話し合うセギョン。
セギョンは鑑定書をもらってくると謝ります。
なぜデザイナー志望のあなたがこんな仕事をしているのかと、やおらシンチーム長が尋ねます。
学校の成績も良く、公募展で何度も入賞し、色んな資格も持っているのにと。
チーム長の言葉の真意を測りかねながらも、自分は頑張って正職員になり、ここでデザイナーとして活躍したいとセギョン。ですがチーム長は、「あなたはデザイナーとして使えない」と言います。
留学経験がないのが問題なのかと尋ねるセギョンに、それよりも問題は、留学も出来ない環境からは、たいした眼目が育たないことだと答えるチーム長。
いい物を見て育たなかった人は、いいものを見る目が養われない。ものを見る目は努力では得られない。
セギョンの着ているアイテムをあげつらい、ブランドや価格を言い当てるチーム長。
どこのブランドだか分からないような安物の服を着てるような人は駄目だととどめを刺し、セギョンに鑑定書を探しにいかせるチーム長。
ブティックのショーウィンドウを眺めながら涙ぐむセギョン。
セギョンは鑑定書の再発行を願い出ますが、再発行は出来ないと断られてしまいます。
ユン秘書の案内で、系列店を見て回っていたスンジョは、鑑定書の再発行を粘るセギョンを見つけます。ユン秘書に声をかけた職員のおかげで、スンジョに気づいたセギョン。
スンジョを秘書だと思い込み、再発行を頼みます。
事情を聞いたスンジョ。
ダイヤをつけてみたんだろうと尋ねます。その時に鑑定書を失くしたのではないかと。
実はセギョンは、ダイヤをつけていたのです。
その時車の中に落としてしまった鑑定書・・・・・・。
価格を聞いて、価値も分からずつけてみたんだろうとスンジョ。
その格好に似合うと思ったのかと静かに毒を吐きます。
とりあえず高い物なら何でもいいから身につけるというのはどうなんだ。
しかもデザイナーなのに、そのセンスときたら。
その言葉に、チーム長から受けたきつい言葉を思い出すセギョン。
高い物を身に着ければ、目が高い、センスがある、そう言われるじゃないかとセギョンは反論します。
私も高い物さえ身に着けていれば、それなりに扱われるようになる。
だからみんな、それなりに見せようと仕方なくアルテミスを買う。月給の何倍もするのに、ローンを組んでまで。
価値を問うたところで、なんの何の意味がある? 高価なものさえ持っていれば、ちゃんと扱ってもらえるのに。
そうやってあなたたちが詐欺を働いてきたのではないかと涙ぐむセギョン。
詐欺など働いてない。
僕らはほんの少し揺さぶっただけだ。
すぐ見栄を張ろうとする、女たちの気質を。
怒るなら女のそういう気質を怒るか、そういう劣等感を抱かせる自分の環境を恨め。
そう答えるスンジョに、自分の環境は自分ではどうにもしようがないと答えるセギョン。
それは、親そのものであり、親が出来る範囲で与えてくれたすべてであり、自分が培ってきた友だちそのものなのだから、と。
セギョンの言葉に少し考え込むスンジョ。
店を出たセギョンは、何度もインチャンに電話をかけます。
ようやくかかってきた電話。
つらい思いをセギョンはインチャンにぶつけますが、インチャンにはセギョンを受け止める心のゆとりがありません。
別れたのだから、もう電話もメールもしないでくれと切られてしまうセギョン。
一人ベンチで突っ伏して、声を上げて泣きます。
お店に寄ったセギョン。
売れ残ったパンにため息をつく両親がそこにいました。
沈んだ気持ちで家に帰るセギョン。
一生懸命勉強してきたデザインの本をパラパラとめくります。
本に挟まっていたメモ。
座右の銘がフランス語で書かれてあります。
これを渡してくれた、学生の頃のインチャンを思い出すセギョン。
辞職願を書き始めるセギョン。
ありきたりで無味乾燥な文言を書き始めるも、それを消して正直になぜやめるのか、理由を書き直します。
奥様のお使いばかりやらされ不満だったが、自分はデザイナーに足る目を持っていないと骨身にしみて分かったと綴るセギョンです。
会社を見上げるセギョン。
セギョンはやってきたキム代理に辞表を渡そうとしますが、その時「奥様が来た」との知らせが。
大慌てで身なりを整え整列する職員たち。
セギョンは近づいてくる主を盗み見ます。
自分とは別世界の住人を。
セギョンの前で足を止め、高校時代のあだ名で「ハンセ」と声をかけるユンジュ。
ユンジュとダイヤモンドを見比べるセギョンで、ラストショット。
初回の滑り出しは、まずまずといったところでしょうか。
かなりクセのある人物のようですね、チャ・スンジョ。
もしかしたら、私が好きなほうのクセかもしれませんが、まだ1回目なので様子見です。
全16話のこのドラマ。今後どんな展開になるでしょうか。
とりあえずゆるーく見ていきます。
« 前の記事:NHK BS『王女の男』第22回 を読む
次の記事:『清潭洞(チョンダムドン)のアリス』第2話 を読む »
18 Responses for "『清潭洞(チョンダムドン)のアリス』第1話"
早速のUPありがとうございます(*^_^*)
アリスというタイトルや予告からは想像できない、結構シビアな背景ですね。
スンジャはやり方や言動がちょっと極端過ぎるけど、ブランド志向の女性の痛いところを突いているし、セギョンの、簡単には抗えない生まれ育った環境・・この主張も良く理解できるし・・
まさに「プラダを着た女」のようなチーム長の言葉も一理ありますよね。
高校時代とはすっかり形勢逆転したユンジュと再会するラスト。
波乱の次回が予想されますね。
これらの人たちが絡んで、気持ちにどのような変化が現れるのか、今後の展開が楽しみです。
みいめさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。タイトルや予告とはかけ離れたシビアさが。(笑)
でも、むしろただのシンデレラストーリーでなくてよかったなと私は思っているので、今後の展開を楽しみにしています。(*^_^*)
ありがとうございます。(^ー^)
こんばんは〜!
こんなに早く
ありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
ワクワク!ドキドキ♪で拝見させていただきましたm(__)m
背景や言葉が分かれば(笑)(基本ですね(爆))
ありきたりなシンデレラストーリーとは違う事が感じられますね!
父親との攻防は、こんなにも意味深でキーポイントになるシーンでしたねf^_^;
プヨ出身のオマケまで付いていたとは(笑)
これからの展開がとても楽しみになってきました(^_-)-☆
メンタルヘルス専門医の友人の『薬はちゃんと飲んでいるのか?』が気になります〜!(笑)
韓国も就職難なんですね!大統領選挙もありますしチェンジしなきゃ?
などいろいろ脚本家さん達はメッセージがあるのでしょうか!
日本も同じ就職難に選挙戦でした(笑)(*_*)
ありがとうございました!m(__)m
さとちゃんさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
予告を見たところ、来週はプヨの訛りをシフさまも炸裂させるご様子でした。(笑)
ほんとにかなりのイメチェンですね。
何かメンタルの病気を抱えているようですが、見た感じコミカルな感じでした。
のちのち深刻なものにならないといいですね。(笑)
韓国は経済格差がぐっと広がっちゃって、本当に大変なんですよね。
大統領選挙でチェンジ!のメッセージ、きっと脚本家さんは送ってると思います。
日本も選挙ですね。どうぞ、ベストな人がいなくても、ベターな人と政党をお選び下さいませ!(笑)
ありがとうございました。(^ー^)
upありがとうございました。
なるほど~~細かな説明をしていただいて,すっきりしました。(笑)
単なるLoveコメディーというわけではなさそうですね。
私も,「薬はちゃんと飲んでるのか?」というせりふが気になります。
家族と離れ,ユンジュに捨てられた後のスンジャはかなり精神的にダメージを受けていたということですよね。
彼の過去が明かされていくのも楽しみです←サド?(^^ゞ
それから↓のコメでは安達祐美さんの名前を間違えるなど,失礼しました。
ソ・イヒョンさんが奥様というのは,このドラマの中のお話で・・・
ドラマの展開の中で,スンジャ×セギョン×ユンジュは,なさそうだな~と・・・
説明が下手ですみません。
ナム・グンミン君のインパクトがかなり強く,困ってます。
なさけない彼ですが,この展開だと,別れたとしても,セギョンの心の中には残ってしまいそうですよね~
特別出演ということなので,後々の絡みはないと思うのですが・・・
それにしても,韓国って,本当に留学が当たり前の国なんですね~
学歴社会からある意味少し抜け出しても,あまり元気がない日本
国としての経済力はupしたけれど,格差社会の韓国
う~~ん,いろいろと考えさせられそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
pironさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
ごめんなさい、そういう意味だったのですね。
そうですよね、私が文脈を読み損ねてしまいました。
ナム・グンミンさん、すごい存在感ですよね~!
しかも演技がものすごく上手!
ビックリしました。
セギョンはあの彼を忘れて、スンジョのところに無事離陸できるのでしょうか?
心配です。(笑)
色々シビアな現実を考えさせられながらも、楽しもうと思います。
ありがとうございました。(^ー^)
Hyang Ha さま
またまた、ありがとうございますm(_ _)m
スンジョでは大笑いして・・・・
セギョンでは悲しくなって・・・・
落差に戸惑いながら、大いに楽しんでします^^
セギョンの制服姿、可愛かったです(二話)?
もうおひと方は、かなり無理ありましたが(苦笑)
スンジョのシーンは韓国語分からなくてもこんなに面白いんだから、わかればもっと楽しめるんだろーな(苦笑)
と思いました。
わとこさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
シビアなストーリーで、むしろスンジョが癒しみたいになってますよね。(笑)
韓国語は、来週はパク・シフさんのプヨ訛りが聞けるみたいなので、韓国のシフさまファンは狂喜乱舞なさるのではないかと思います。(笑)
ありがとうございました。(^ー^)
香夏さま
今回もレビューを載せて頂きありがとうございます~~\(^▽^)/
まだまだ「優しい男」のハッピーエンドの余韻に浸っていたいところなのですが。。。^^;
始まりましたね~~!我らがシフ様の新ドラマ☆「清潭洞アリス」☆
シフ様の役どころが“壊れ御曹司”って!とびびっておりましたが、
まあ、なんと違和感なく?(失礼??)演じてらっしゃって、少しほっとしました^^;
どうしてもスンユのイメージが大きかったので。。。笑
韓国の記事やアリスのHPなどで大まかなストーリーは調べてたのですが、
細かい台詞や物語の背景など、ハングルや韓国情勢が分からないと
なかなか理解できないところがありますね。。。
韓国の若者が抱える問題がこのドラマのテーマなのかな?
それにしても、グニョンちゃんは“ヨンギガチョッタ~!!”ですねーー☆
「シンデレラオンニ」や「メリは外泊中」などでも可愛い顔してるのに
演技が上手すぎる!!と感心してましたが、
今回も初っ端から引き付けられてしまいました^^
一番の楽しみは段々壊れていくチャ・スンジョですが~(笑)
香夏さまのレビュー&核心をつく心のつぶやきも楽しみにしてま~す(^ー^)/~~
poohさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
確かにシフさまが、案外違和感なく壊れてて。(笑)
パク・シフさんは御曹司に生まれ育ちながら親との確執で縁を切り、そのあと自力で地位と冨を手に入れるもフランスで社会党員になってたりと、かなり変化球のある役どころですね。ちょっと脚本家の主張が読み取れて楽しいです。
今後ますます壊れていきそうなので、こわいもの見たさのような感じで、ちょっとワクワクします。(笑)
ムン・グニョンさんは本当に演技が上手いですね。
相当集中力があるんでしょうね。
いまのところはまったくスンジョのことはタイプじゃなさそうなので、どんな風にスンジョを手玉に取っていくのかも楽しみです。
ありがとうございました。(^ー^)
香夏さま。
むほぉぉーーー。これは見ようかしらーーー。
ソ・イヒョンさん好きですーーー。
あなたのキレイカワイサ好きだーーー。
実は最初のうち、お名前をイ・ソヒョンさんと間違ってた過去は内緒だーーー。
錯乱した書き出しで申し訳ありません。
しかもこんなに叫んだくせに、12月はドラマなんて無理無理と、新作は何もリサーチせずにいたので、こちらでソ・イヒョンさんご出演を突如知る始末。すでに1話目からしっかり見逃しております。
拝読したところ、ソ・イヒョンさん、今回はなにやら嫌らしい役柄をやってくださるようで。
彼女なら憎すぎる敵役でも、心の狭い私をイラッとさせる「無邪気でドジで鈍感ちゃんな頑張り屋さん(と周囲に思わせるのがやけに巧み)な女子」系ヒロインでも、耐え忍びます。(きっと)
ノーノープロブレムです。(たぶん)
ボンジュールなメルシーです。(?)
いえ、先にご紹介のムン・グニョンさんすごすぎ動画にちなんで、フランス語を使ってみたかったもので。
そんなわけで、ひたすらソ・イヒョンさんに注目するという、ズレた目的で3話目以降がんばったものかと、ただ今お悩み最前線です。
って、視聴者としてこのドラマで何を求め、どこを目指しているのか、もはや自分でもわからなくなってきました。正しい見所はどう考えてもパク・シフさんですよね。
そして、こんなことで悩んでいる自分、実はすごく暇なのかもしれないという疑惑も。
で、突然ですが、「この場を借りたついで話」をしてよろしいでしょうか。許可いただく前にぶちまけますけれど。
先日下さったお返事で、カラクリ蝋人形が実在したら「撮っちゃいます」と書かれていたのを、視力がイカれていたのか、わたくしなんと「握っちゃいます」と誤読。
「握るってど、ど、どこを??」としばし硬直いたしました。
「撮っちゃう」でしたね。ですよねえ。あー、よかった。安心安全!
それに、よく考えたら蝋人形はマズイですよね。冬はいいですけど夏は。ほら、たぶん溶けますし。ドローン、ビローンと。
人相変わって相当怖い置物に変貌し、「ツツツ」どころか、下手するとホラースポットになりかねません。
そして、ミランダ・カー。
理想はミランダ・カーですって?はい?
間違いありませんね。彼の言う「センス」はご推察の通り「そっち」、むしろ「そっちだけ」で。
いっそ「とんでもなくあっち」と言うべきでしょうか。
おい、ソン・ジュンギさんよー、どこまで厳しい世間をおナメになるおつもりでぃ?
せっかくなので一応叱っておきました。もちろん小声で。(弱気)
しまうまさま
夜中に大爆笑のプレゼント、どうもありがとうございます。(笑)
握りませんからっ!!!(なにを?!笑)
ひーってなっちゃいました。
もう、「握る」の残像を振り払うのに必死です。
エライ球投げてくださって、ありがとうございます。最高でした。(笑)
やっぱり、27歳の男子が正直に物言うと、そういうことですよね。
きっと柿渋染めとか藍染とか着てる人のことは、センスいいと言わないんでしょうしね。
そんなジュンギくんに心を奪われっぱなしの私を、どうぞキビシクお叱り下さいませ。(笑)
ソ・イヒョンさんをお好きな方、結構いらっしゃいますよね。
「自体発光の彼女」あらため『輝ける彼女』のコンビがまたこのドラマで見れるので、『輝ける彼女』のファンはこのドラマ楽しいかもしれませんね。
おそらく正しい見所は、確かにパク・シフさんだと思いますが(笑)、私は実は『不屈の嫁』で強烈なイヤな女を演じていたシン・シナ役の方、密かに注目しています。
『不屈の嫁』の性悪女の印象が強すぎて、アリスでも画面に映るたびにギョッとするんですが、はたして新境地を開くのか、やっぱり嫌な女で終わるのか、ちょっと気になるところです。(笑)
ありがとうございました。(^ー^)
白香夏さま
コマスミダ コマスミダ でございます 꾸벅
喧嘩していた相手は父親だったんですね 田舎訛りも聞いて見たいし フランス語も聞きたい
ユンジユの食卓に出ていた食器なんですが 家門と逆転に出ていたのと同じでしょうか?
ただ単に白地に金色の縁取りが韓国では人気があるのかしら 気になってます(笑)
2話も引き続きよろしくお願いします 꾸벅
えいこさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
食器は明らかに普通の家によくある柄ではないので、白地に金が好みというより高級感の演出なのだとも思いますが。
たぶんどこかの有名ブランドなんでしょうね。
ありがとうございました。(^ー^)
初めてこちらに訪問させていただきました。
パク・シフさんのファンでこのドラマをリアルタイムで視聴していました。でも言葉がわからないので細かいストーリーがまったくわからなかったのですが、こちらで場面ごとに詳しく翻訳していただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。これからも翻訳よろしくお願いします。(^-^)
pa-koさま
はじめまして。
コメント大変嬉しく拝見いたしました。
どうもありがとうございます。(^ー^)
初めまして!
細かい訳をありがとうございます^^
訳もわからず視聴していましたが、スッキリしました~(*^^*)
これからもお世話になります!よろシフお願いします!!
cyobiさま
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。(^^)
どうぞこれからもまた遊びにいらしてください。
コメントを残す