30 2022年12月
みなさま、こんにちは。
2022年の暮れに、1年ぶりにご挨拶差し上げます。
みなさまお元気でお過ごしでしたでしょうか。
突然ぷっつり更新が途絶え、いつも見に来てくださっていたみなさまにきっとご心配をおかけしていたと思います。
なにも言わず1年もの間お休みし、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
もしかしたら病気かも、と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
幸い私は健康に過ごせております。
ただ、心が弱っていて、外に向かう気力を失っていました。
2011年から11年間も続けてきたブログを1年もの間まったく書けなくなるほど、個人的にとてもつらい出来事がありました。
学生時代から長い付き合いの大切な仲間である年下の友人が、今年、春を迎えることなく天国に行ってしまいました。
病の知らせを受けたのは去年の暮でした。
知らせを受けた時点で既にもう容体がだいぶ悪かったため、毎日祈りながら過ごしていましたが、あれよの間に帰らぬ人になってしまいました。
突然突き付けられた現実を受け入れられず、しばらく悲嘆にくれる日々を過ごしておりました。
楽しいことなどとても書ける状況ではなく。
いつか心が元気を取り戻し、また前を向けるようになったら、おのずと書けるようになるだろう。
その時まではゆっくりお休みしよう。
そう内心決めていたのですが、そのタイミングが1年ぶりにきたみたいです。
もしかしたらずっとこのまま書けないかもしれないなと思ったりもしましたが、人間、なんだかんだ元気を取り戻すものですね。
「時間が薬」とはよく言ったものです。
というわけで、ご心配をおかけしましたが、戻ってまいりました。
私が書かない間も、色々過去の記事にコメントを下さったり、読みに来てくださって、どうもありがとうございました。
これからまたドラマや映画、音楽、韓国社会のことなどつれづれに書いていきたいと思っておりますので、お読みいただき、一緒に楽しんでいただけましたら幸いに存じます。
みなさまにとっての今年一年はどんな年でしたか?
私のように、つらいことがおありだった方もいらっしゃるかもしれません。
その悲しみが癒えますようお祈り申し上げます。
世界中を覆う戦争の暗い影も、来年には掃われることを切に願いたいです。
どんなに暗く沈んだ時も、楽しいこと、希望を感じること、笑顔になれることって、きっとあるものですよね。
希望に向かって、明るい方に向かって歩いて行ける2023年であることを願ってやみません。
本日は、一年ぶりの生存報告と復帰宣言まで。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
2023年の私たちの世界が平和で明るいものでありますように!
« 前の記事:第42回青龍映画祭② feat. イ・ジェフン パク・チョンミン チョン・ウソン イ・ジョンジェ を読む
次の記事:イ・ジョンソクさん受賞スピーチでIUさんに愛の告白! を読む »
8 Responses for "2022年の終わりに復帰宣言"
お帰りなさいませ。安心しました。
韓ドラ初心者にとって、このブログは道しるべです。
頼りになる先達です。
Stone Wellさま
はじめまして!
コメント大変嬉しく拝読いたしました。
ありがとうございます。戻ってまいりました。(笑)
これからまたぼちぼち書いてまいりますので、楽しんでお読みいただけましたら幸いに存じます。
ありがとうございました。(*^_^*)
白香夏さん、お帰りなさい!
この1年・・・ブックマークから削除しようとしたことが数回ありました(苦笑)
忘れた頃にアクセスを繰り返し、今年初めてのアクセスでご健在を確認し、嬉しい限りです。
大変な1年でしたね・・・。大切な仲間や家族を失う喪失感というのはいつまでも残るものです。
それでも私たちは生きているし、生きていることに感謝しつつ過ごしたいと思っています。
時間が少しずつ白香夏さんの心を癒やしてくれることを願います。
これからも素敵なお話やあれこれの情報を楽しませていただけるとは、春から縁起がいい?(笑)です。
でも、くれぐれもご無理をなさらないようお過ごしくださいね。
みーちゃんさま
こんにちは!お久しぶりです。(*^_^*)
お元気でお過ごしでしたか?
何度も見に来てくださっていたのに、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
このたび戻ってまいりました。(笑)
こうして「お帰りなさい」と言っていただけて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
これからまた色々書いていきたいと思っておりますので、ご一緒に楽しんでいただけましたら幸いです。(^-^)
初めまして。
そしてお帰りなさいませ。
私が初めてこちらを拝読し始めたのが2012年に下の子を産んで間も無くの育休中でした。
子どもが寝ている僅かな時間にこちらのブログを拝見しておススメの韓ドラや本を楽しむのが唯一の自分の時間で日常となっておりました。(影響を受けた最初のドラマは確か「悪い男」でした)
今は下の子も自分の世界が出来始め、私自身の時間が増えてきたので、時たま覗いていたこちらのブログに「復帰」の文字が目に入り小躍りしました。
2023年良い年になりそうです。
cinnamonさま
はじめまして!
コメント大変嬉しく拝見いたしました。
ありがとうございます!(*^_^*)
これまで長い間お読みくださっていたのですね。
とても嬉しく励みになるコメントを頂戴し、心より感謝申し上げます。
これからまた色々と書いてまいりますので、cinnamonさまにとってささやかな楽しみになれれば幸いです。
どうぞご一緒に楽しんでくださいませ。
ありがとうございました!(^-^)
白香夏さま
この1年、毎朝 出勤時ブログを開くのが日課となっていました。
おかえりなさい。お待ちしておりました。
大切な人を失うほど辛いことはないですね。
これはわたしの勝手な持論なんですけど
故人を思う時って、その人がすぐ横にいると思うんです(オカルト的な意味でなくて)。
きっと自分が会いたいって思うのと一緒で、その人もきっと、会いたいと思ってるんじゃないのかなぁ。
今はまだ、懐かしむ心にはなれないと思いますが…
会いたくなったり、腹が立ったり、そうやって過ごしているうちに、自分にその人の存在が溶け込むというか。
そんな風にして、亡くなった方の分も合わせて2倍充実した人生を送ることが、先に行った人への礼儀なのかなって思います。
どうぞ無理なさらず、ゆるりとお過ごし下さいませ。
そして気が向いたらまた、楽しいお話をたくさん聞かせて下さい。
寒い日が続きますので風邪などひかれませぬよう。
今年も良い年になりますように。
ちねさま
温かいコメントをどうもありがとうございます。
お元気でお過ごしでしたか?
待っていたと仰って頂けて、本当にありがたく存じます。
大変お待たせいたしましたが、こうして戻ってまいりました。(^-^)
人生を悔いなく生きるのは到底無理なことですが、友人が志半ばで突然天国に旅立ってしまってからは、その到底無理なことを今からでもやってみようと思うようになりました。
私の中にそういうかたちで溶け込んだのかもしれませんね。
お気遣いに心より感謝申し上げます。
これからまた書いてまいりますので、ご一緒に楽しんでいただけましたら嬉しいです。
ちねさまにとっても、今年が良い年になりますように。(*^_^*)
コメントを残す