19 2012年3月
みなさま、こんにちは。
本日は久しぶりの快晴に恵まれた関東地方。
明日は公休日なので週末から連休を楽しんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
さて、今日はMBCのドラマ『해를 품은 달/太陽を抱いた月』の話題などを。
先日、42.2%という驚異的な視聴率を叩き出して無事全20話の大団円を迎えた『太陽を抱いた月』。
実はいま、MBCの労組は社長の退陣と公正な報道を求めてストライキの真っ最中。この大人気ドラマのプロデューサーも終演まで二回を残してストライキ合流を決意したため、1週遅れての終了となりました。
公正な報道は絶対大事!
でも、ドラマの続きが見たいの!
と韓国では多くの視聴者がもんどりうっていたそうですが。(笑)
周囲での評判が良いので私はこれから見てみようと思っているのですが、とりあえず、このドラマで一躍人気スターに躍り出たキム・スヒョン(김수현)君の画像を今日は貼らせてください。
1988年2月16日生まれのキム・スヒョン君は、御年24歳。年男ですね。
・・・・・・って、え?! 24歳なの?! てっきり17歳くらいかと思ってました。
2月16日生まれと言うことは、あれですね。オダギリジョーさんと同じ誕生日ですね。ということは香椎由宇さんとも同じ誕生日ですね。ハイ、どうでもよくてすみません。
そのキム・スヒョン君。
世の若い子からお母さんまでをその魅力でバッタバッタとなぎ倒しているらしいのですが、とりあえず私はまだ見ていないので(アンド、未成年と思い込んでいたので)、全然キャーとなっておりません。
なのになぜ彼をフィーチャーするかと言いますと。
顔が。
めっちゃ。
ちっちゃい!!!!
このドラマの人物・設定は完全なるフィクションなのですが、キム・スヒョン君の相手役であるかの麗しきハン・ガインさんが、なんとドラマに関する芸能記事で「老けた」呼ばわりされているらしいことを目撃し、「なんてこと! けしからん!」と記事を読んでいたのですが、そこで使われていたスチール写真に期せずして目を奪われることに。
・・・・・・ハン・ガインより、顔が小さい?!
そんな、まさかと思って、別の女優さんとのアップも見てみました。
・・・・・・小さい。(笑)
女優さんと顔の大きさが変わらないって、どういうことでしょう。
こうなってくると、恐らくファン的にはキャーすぎるであろうこんな一枚も、私の目にはもはや顔の大きさしか映りません。
・・・・・・。
そういう先入観のなせる業か、この写真も後ろにいるはずのハン・ガインさんと顔の大きさが同じに見え。
うーむ。
まずいですね。
ドラマを見てみたくはあるのですが、見るたびに顔の小ささが気になって、話に集中できなさそうです。
キム・スヒョン君、前から顔の小ささでは騒がれていたようですね。
例えば、あの小顔のキム・ヨナ選手と並んでも、こんな感じ。
うん。若干、この星の人じゃないんじゃないかと思えてきました。(笑)
劇中で彼の幼少期を演じていた子役の人と並ぶと、さらに激しいことに。
ああ、ごめんなさい。子役の人、ごめんなさい。(笑)
びっくりしますね、キム・スヒョン君。今業界でもっとも隣に並びたくない男ナンバーワンなんじゃないでしょうか。
あまりの小顔ぶりに、「CD一枚で顔が隠れる」と芸能リポーターにやられていました。
イヤイヤ、隠れませんよね。さすがに隠れません。隠れたら、もう、むしろ大変なことです。
ちなみに私も、CDを取り出して自分の顔の前にかざしてみました。
みなさまもどうぞ、空しさを味わいたければやってみてくださいませ。(笑)
« 前の記事:ハングルでファンレターを書こう!⑤自己紹介 を読む
次の記事:ハングルでファンレターを書こう!⑥自己紹介 を読む »
24 Responses for "『太陽を抱いた月』 キム・スヒョン君 | 太陽を抱く月"
こんばんは~、香夏先生!
このドラマ、子役時代のところまで見て、大人役に変わった後の世間の評判にビビり
そこで視聴をストップしていました…
そのあとは、ネットニュースとか視聴してる方々のブログを読んだりして、
あらすじは追っていたのですが、チョン・イル君見たさに、間を飛ばして
最終週の2話だけ見るという反則技をしてしまいました(汗)
しかし、こうやって見るとホントにスヒョン君、顔が小さいですね~
ドラマ見ている時(と言っても2話だけ)は、気づきませんでした。
スヒョン君を囲む他のイケメン達も小顔なのだと思います、たぶん。
俳優さんたちの小顔はともかくとして、ご覧になって、よろしければ
見どころなんぞをご紹介ください!そこだけ見ることにします(笑)
すでに反則を犯した身には、なんでもありです(トホホ…)
けいこさん、こんにちは。
オソオセヨ。(^^)
キム・スヒョン君の子役の彼、「幼少時代」を演じているのではなく、15歳の設定ですね。見て気づきました。(笑)
キム・スヒョン君の見た目が若すぎて、子役はいらなかったんじゃないかという感も。
大人役に代わったときのブーイングというのは、あれでしょうか?
『天国の階段』でイワンがシン・ヒョンジュンになった時みたいな感じ?(あ、この口が! シン・ヒョンジュンさんファンのみなさま、ごめんなさい!笑)
今見ているのはまだ子役時代ですが、面白いですね。
キム・スヒョン君が若すぎて入り込めない可能性もありますが、今のところ面白そうなのでまた書きますね。
それにしても、あのイケメンお兄様ホ・ヨム役の彼(シワン)が代わるのは、残念です。あのまま大人で全然いいのに。(笑)
今頃コメント入れてすみません!
「太陽を抱いた月」、私も気になっています。日本で放送されたら是非見たいです。
キム・スヒョン君と一緒に写っている子役の方は、ヨ・ジング君ですよね、確か。イルジメの子役の子ですよね。
お二人とも少し前までBSフジで放送されていた「ジャイアント」の子役として、しかも兄弟として出演していました。
お二人の演技は大人顔負けで本当に素晴らしく、私はそれに引き込まれて「ジャイアント」を見始め、そして、60話という長編でありながら、一度たりとも飽きさせない波乱万丈のストーリーに猛烈に感情移入し、最後まで興奮状態で見終えました。お勧めです。
キム・スヒョン君は、「ドリーム・ハイ」でも実直なタイプの素敵な青年を演じていましたね。
そして、今度は「シークレット・ガーデン」にハマっています。これまた最近楽しい情報をありがとうございます。ヒョンビンssiも作品毎に役作りがすごくて、まるで別人のようで感動。
本当に素晴らしい俳優さんばかりで、韓国ドラマ恐るべし!です。
7月からのコンナムももう一度しっかり日本語で味わいたいと思っています。
さとみさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうでした、イルジメのときの子役の人でしたね、ヨ・ジング君。
ほんとに演技にインパクトがありました。日本でも放送されるといいですよね。
『シークレット・ガーデン』も本当に面白いですよね。最近新しく始まったドラマ『紳士の品格』も『シークレット・ガーデン』の演出家コンビが担当していて、ドラマの中に『シークレット・ガーデン』の場面が出てきたり、おなじみの“まぼろしシーン”が出てきます。人気にあやかろうということだと思うのですが。(笑)
ありがとうございます。(^^)
「太陽を抱く月」早く観たかったので急いでDVDを入手したら字幕があまりにお粗末で、まるでセリフをYAHOO翻訳機にぶちこんででてきた日本語をそのままのせたような感じです。視聴というよりは解釈しながら観ております。(涙涙!)ヨヌの子役キム・ユジョンちゃん、とってもいいです!!美人じゃないけど可愛くて賢くて優しいヨヌを好演しております。病気のシーンは涙涙涙でした。初めはおこちゃまの恋愛についていけませんでしたが、2人のお互いを思いやる真摯な熱演に胸をうたれました。大人になってからスヒョン君いい味だしてますが、最初の方ちょっと口がうまく回っていなくて時代劇特有のセリフをうまくまわせてません。でもさすがに表情がすばらしく、彼独特の殿下を好演しています。ただ、ハン・ガインさん、童顔とはいえ、スヒョン君との6歳の差うめられてません!!老けて見えます!どうもこの2人の組み合わせの違和感のせいで「王女の男」ほどはまだ入れ込めてません。。後半に期待します。。。
トンマンさま
コメントありがとうございます。
そのDVDの翻訳は、きっと海賊版なのでしょうね。翻訳のおかしさに気をとられて、視聴どころではなくなりはしませんか?(笑)
ハン・ガインさんは本当に散々の言われようで、トンマンさんのお気にも召していないのですね。
私の友人は「声が圧倒的に老けている」と言っていました。なんてお気の毒な・・・。(笑)
私は途中までしか見ておりませんが、後半にかけてどんどんよくなるそうなので、ぜひ楽しんでくださいませ。
ありがとうございました。(^^)
白 香夏 さま
こんばんは、ど嵌りした『スンジョとセギョン』からちょっと離れてみようと、ふとTVをつけたら、たまたま『太陽を抱いた月』をやってました。基本吹き替えはダメなのですが、このドラマ、ご贔屓が出てないせいか、子役が良いせいか、吹き替えを違和感なくつらつらと見てたら、面白いです。
主要キャスト4人の少年少女が、うまいですね~。この女の子『トンイ』の子ですね。
さあとTUTAYAへ走りましたが、まだレンタルに出てないないんです(涙)
字幕無い動画で雰囲気を味わいましたが、泣けました。世子の嘆きに泣けちゃいました。
ホント、このままこの子たちに演ってもらいたい。
ハン・ガインさん、童顔ですが30歳なんですね。彼女の名前を初めて聞いたのはチャンミンの理想の女優さんとしてでした。確かに声が低い・・スヒョン君と姉と弟にしか見えないような・・。以前1本だけ彼女のドラマ見ましたが、2話で挫折。あまり情感が出ない人だと思いました。
まだ7話までですが、後半に期待します。
トマトさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。
このドラマ、NHKではタイトルの訳が「太陽を抱く月」になってますね。
「抱く」じゃなく「抱いた」と原題は過去形なのですが。
それはそうと、レンタルはまだ開始していないんですね。テレビの放送が進むのを待って始まるんでしょうか?
このドラマ、私は結局途中までしか見ていないのですが、信じがたいような視聴率をたたき出していたので、日本でもきっとファンが増えるでしょうね。トンイの女の子、本当に可愛いです。
ハン・ガインさんは、あんなに可愛らしい容姿なのに、クールですよね。声が低いのもありますが、喋り方もかなりさばさばしている印象があります。ハン・ガインさんがミスキャストではないかとか、最初の頃散々言われていた記憶があるので(蓋を開ければ視聴率40%越えだったのですが)、私はお気の毒になりつい擁護したくなってしまうのですが、確かにスヒョン君と並ぶとお姉さんなのは否めません。(笑)
ありがとうございました。(*^_^*)
こんにちは!
先日「アイリス2」のところでコメントを入れた者です。
あらすじを全部読み終わってほっと一息ついてから、白香夏さまのプロ―フィールその他の存在に気付きました(^-^;;;
専門家でいらっしゃるのにこうしてブログでいろいろ書いてくださるなんてほんとにすばらしい(@^-^@)
アイリス2のあらすじの文章を拝見していてそのユーモアのセンスがとても好きだったんですが、ますますファンになりました!
それでこの「太陽を抱いた月」(私もNHKで見るまでずっと「抱いた」だと思ってたのでNHKのタイトルにはいまだに違和感が・・・)の最終回のことで質問してもいいでしょうか?
巫女のチャンシルがホ・ヨムとばったり出くわしたときにソルが毎日ヨムのことを聞いてくるっていうシーンがあったのですが、最後に
「행복하세요」と言ったのが字幕では疑問文(「幸せですか?」だったかな?)だったのですが、私は質問じゃなくて「幸せになってください」のほうかなぁと受け止めたのですが、香夏さまはどう思われますか?
またまた古い話を蒸し返してすみません・・・。
こんな感じでちょくちょくお邪魔させていただくと思いますが、今後ともよろしくお願いします!!!
チョ・ジヌンさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。(*^_^*)
お褒めに預かり、とても嬉しいです。
『太陽を抱く月』、確かに原題どおりだと「太陽を抱いた月」ですよね。“품은”は過去形なので。
「抱く」だと”품는”なのですが、語感を優先したのでしょうね。
確かに日本語の語感としては、「抱いた月」よりも「抱く月」のほうが収まりがよくて表現が綺麗かな、とは思います。
それで、仰っているシーンなのですが、ごめんなさい。ちょっとどこのシーンか分からなくて。
このドラマ自体飛び飛びに見ていて、最終回だけ見届けたという感じなので、質問にお答えできるほど詳細には吟味できていないんです。
せっかくご質問くださったのに、お答えできなくてごめんなさい。
これに懲りずに(笑)、どうぞまた遊びにいらしてくださいませ。(^_^)
ありがとうございました。
こんにちは!
たくさんのドラマ(お仕事ではその他いろんな物)をご覧になっているのにあまりにピンポイントな質問をしてしまってすみませんでした。
私は女なんですけど、「チュノ」のクァク・ハンソムからの「根の深い木」のムヒュルでチョ・ジヌンさんの大ファンになってその名前で登録させていただきました。
特にムヒュルはここって時に必ず助けに来てくれて、「王様に王様の道があるように、武士、ムヒュルにもムヒュルの道があります」のセリフしびれました♡(またピンポイントですみません)
また、いろいろ読ませていただきますね~(^-^)/
チョ・ジヌンさま
いえいえ、そんなそんな!
こちらこそ、ご質問くださったのにお答えできなくて心苦しい限りです。
私よりきっと、韓ドラファンのみなさまのほうがずっとドラマをご覧になっていると思います。
私のほうこそ、いつもみなさまに色んなことを教えて頂いています。
チョ・ジヌン(조진웅)さんのファンでいらっしゃるんですね。
一瞬ご本名なのかな?と思っておりました。(^_^)
どうぞ、また遊びにいらしてくださいませ。
ありがとうございました。(^^)
白香夏さま
お久しぶりにコメントさせていただきます。
日本でもBSの放送が終わりました。架空の話と聞いて多少興味が削がれ、最初だけ見てほうっておいたのですが、総集編を見ておもしろそうだと録画を頭から見始めました。
イヤスヒョン君お若い。子役の方が雰囲気がフケて見えるほど若いので、確かにいらなかったかも。だけどこの王様、ガッシリ芯が通っていてかっこいいのなんの。きりっとした表情がすっごくいいです。ハン・ガイン嬢の方がかなり年上だったんですねー。吹き替えも落ち着いた雰囲気の人でした。
で、面白かったのでここでチェーックと思ったら、記事なかったんで・・・(涙)。
見終わって思ったことは、これは李氏朝鮮時代の理想を追った話だったんじゃないかなと。今までの史実をベースにしたお話ではできない、というか歴史を調べると小説よりも奇なりを地で行くようなことが多過ぎるくらいの王朝だったので、王様が理想を求めて佞臣をバッサリ一掃できるなんて現実にはできなかったことのほうが多かったと思われ、このお話の勧善懲悪なハッピーエンドにしばし気分がよかったです。ほんっとスヒョン君が若いのに超かっこよかったのと尚膳?がなかなかポイントごとに名演技でおもしろかったです。
ぜひとも感想をと思っておりまする。
もなかさま
こんにちは!お久しぶりです。(*^_^*)
コメントどうもありがとうございます。
BSでの放送が終わったのですね、『太陽を抱く月』。
私はホ・ヨムの子役を演じていたシワンさんが実はとっても気に入っていて、彼がスイッチしてしまったことで集中力が完全に切れちゃったんです。(笑)
スヒョン君があまりに若すぎて、なかなか感情移入できず。(未成年と思い込んでいたためですが)
そんなわけで、なんとなく飛び飛びに見ただけなので、内容や感想は全然書いておりません。
ご期待に沿えず、ごめんなさい。^^;
私にとっては『王女の男』が良すぎて、以来あまり時代劇ドラマに触手が伸びないということがどうやらあるようです。(笑)
ありがとうございました。(^_^)
香夏さま
うーん、なんとも残念ですだ。
シフさま出てましたし、スンユかっこよかったですもんねー。王女の男はカット版ですがHDDに入れっぱなしにしてあります。もうすぐノーカット版が手に入るので(^^)。
たしかに子役と大人役が違いすぎってどーなの?と思うくらい(護衛のウン以外)違いました。イム・シワンは美しかった・・・。光り輝いてましたもんね、マジで。ZE:Aとかのメンバーでしたっけ。
ただまぁ、男性陣の大人役はみんなえらく背が高くなってましたね。違いはここか?と思いましたワ。
ただもったいないなーと思うのは、スヒョン君、表情が非常によいのです。クールなことが多いし、不快な外戚一族や興味のない王妃に対してなどはものすごく冷たい顔するし、ヨヌを思い出しているときは切ない顔。たまらず泣くシーンも多かったし、反面いい笑顔もするのですよ。いきなりニヤケ顔がでてきたり・・・。最初若すぎてウームと思いましたが、次第にはまっていってしまいました。
先の王様ともいわば帝王学的叱責も受けますが、スヒョン王になってからは悩みつつ、かなりがっしりと芯の通った王様っぷりで、たまに外戚が根を張るところへ護衛のウンと行ってひと暴れしてきたりします。いつか見てもらえたらと思う作品でした。
ところで、王女の男のソン・ジャポン、チン・ソンくんが除隊したはずなんですが(ユナクと前後してだったので)、もし何か情報があったら教えてくださいませです~。
もなかさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。(*^_^*)
そうですね!
確かにチン・ソンさん、兵役義務を終えられた頃ですよね。
私もいつだろうと気になってたところです。
後で探してみます。
それにしてもあっという間ですね~。21ヶ月間。
キム・スヒョン君、本当に大好評で視聴率も40%くらいいっていましたので、やはりもなかさまがはまられた通り演技がステキなんでしょうね。もう、小中学生の女子の心まで鷲掴みにしてましたから。(笑)
当時はコンナムが抜けきらず、入っていけませんでしたが、今はさすがに抜けましたので(笑)、機会をつくって今度見てみますね。(^.^)
ありがとうございました。
白香夏 さま
はじめまして。
太陽を抱く月の総合テレビの放送を
大長今(대장금))以来、楽しみに見始めて
陽明君役のチョンイルさんが素敵で「美賊イルジメ」を見て別の「イルジメ」を見て
パクシフさんが好きになり「王女の男」にはまり
こちらのブログにたどりつきました。
原語と翻訳と画面が一緒というスタイルがおもしろくて勉強になります。
韓国語はさっぱりですが、こうしていただくと法則性が見えて来て
勉強なさる方にはとても助かりそうです。素晴らしい。
カタカナの表記も字幕と少し違いますがネイティブからすればこちらの方が
近い感じなのだろうと推察いたします。
日本人がキムチとする発音もキンチなんだそうですね。
大好きな俳優さんが日本人のウェイトレスに厳しく注意してるのをyoutubeで見て
色んな意味でカルチャーショックでした。(笑)
子供時代も大人時代もひたすら陽明君が切なくて
チョンイルさんが本当に演技が上手くなられたなぁと
思いました。
兵役を控えられているそうですが、長くがんばっていただきたい俳優さんの一人です。
ハングル講座にも出ておられますね。
日本人からの手紙を ハングルで書いてくれるのでうれしいと
太陽を抱く月の撮影中に話しておられて私も勉強したくなりました。
王女の男もほんとうによくて号泣しました。
シンミョンとその部下が結構好きだったかも。
他にもここのブログを参考に試聴して行きたいです。
ありがとうございました。
あんぶりんさま
はじめまして。
コメント大変嬉しく拝見いたしました。
どうもありがとうございます。(*^_^*)
すみません。シンミョンがお好きだったのですね。
私はスンユに肩入れしすぎて、シンミョンに関しては散々な書きようになっておりました。ファンの方には大変申し訳ないことをいたしました。(~_~;)
部下ソン・ジャボン役のチン・ソンさんは放送当時から「シン・ミョンの部下」として韓国でも人気が高かったです。私も好きでした。
チョン・イルさんのドラマは私は実は殆ど見たことがないのですが、いつかいいタイミングで作品を見る機会があるといいなと思っています。兵役を控えられているのは残念ですが、日本からの手紙には間違いなく励まされますよね。
それと、カタカナ表記についてですが。
韓国語の音訳(ここでのカタカナ表記)にもちゃんと法則がありまして、ネイティブが聞こえるとおりには振っていないんです。これはアップルを「アポゥ」や「アーポー」などと書かないのと同じで、実際はそう発音しているように聞こえても、音訳でそのような表記をしだすと無限に増えておかしくなっていくため、私は音訳する際の法則にのっとった形で、基本的にカタカナのルビは振っています。
キムチですが、キムチとキンチ、どちらがより実際の音に近いかと言えば、うーん。確かにややキンチ寄りではありますね。(笑)
でもこちらも音訳を表記する際は、「キムチ」が法則どおり正しいんです。
ムをムと発音せずに、一度口を閉じる音なので、「キ」のあと口を閉じて「ン」、そして「チ」でかなり完璧に近づきます。
日本語では「ん」は文字上ひとつしかありませんが、韓国語で「ん」をあらわそうとすると3種類の発音を使い分ける必要があるんです。
などと書くと、ややこしそうでしょうか?!
韓国語は日本語の文法にも似ていいるので、日本語を母語とされる方には上達しやすい言語だと思います。
いつかチョン・イルさんにハングルで手紙などお書きになれるといいですね。(*^_^*)
ご丁寧なコメント、どうもありがとうございました。
よろしければまたどうぞ遊びにいらしてくださいませ。
白香夏 さま
ご返信ありがとうございます。
カタカナ表記
そんな決まり事があったなんて
初めて知りました。
アップル・・・確かにアポゥですが、そうは書きませんね。
勉強になります。
日本語に比べればどの国の言葉も口と舌と息を
もっと使い分けていますよね。
韓国語はネイティブの俳優さんが怒鳴る時によく舌を噛んでおられるのを
メイキングのNGで見るのですが、
時代劇のセリフはまた違うのかなと思ったりです。
もしかして ネイティブにも発音難しい??
王女の男
あ・・・もちろんスンユは別格ですが、
韓国ドラマ定番のヒロインに報われぬ思いを抱き続ける
脇キャラにひかれがちなのです(^^;>
セリョンとキョンへ王女、そして
ユンスと幼なじみのニ人が親の思惑で最初の頃のように
無邪気でいられなくなって行くのも、悲しくて。
この作品の大事なテーマ一つに思え、シンミョンが
ただの悪役には思えませんでした。
ユンスは最初の頃の若様時代が好きです。
ずっとあのままでいてほしかった。
太陽を抱く月
シワン君の若様ぶりも素敵でした。
いつも後光つきで登場で(笑)
太陽が抱く月の2話で最初に子役の陽明君とヨム、ウンとで
お酒を飲むシーンがあるのですが、可愛いんです。
ヨヌに会いたさに陽明君が塀をこえて忍び込むのを注意するんですが
とてもおもしろい会話です。でも放送時にはカットで
勿体なかった。こんな素敵なお兄様に心配してもらえる
ヒロインが羨ましいなぁ〜と思いました。
夢見がちなおばさんを喜ばせるツボを韓流ドラマは
うまくおさえますね。
パクシフもシワン君も
二人とも韓服がお似合いですが、私が一番あの服が似合うのは
悪役のおじ様方だと思っています(笑)
細身のスタイルのよい最近の俳優さんには重そうに見える事が
ありますね。
スヒョン君も頭小さすぎで韓服じゃないみたい。
ウン役の人なんてインタビューの時の普通の服で
かっこいいのを認識したぐらいです。
長々と失礼いたしました。
ありがとうございました。
あんぶりんさま
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。(*^_^*)
そうですね。確かに悪役のおじさまたちは本当に韓服がお似合いですよね。(笑)
日本でもやはり着物はそれなりに年齢のある俳優さんたちのほうがお似合いなので、やはり伝統衣装、民族衣装は「着慣れ感」を必要とするものなのかもしれませんね。確かにスヒョン君は完全に着られている感じでした。(笑)
韓国語も時代劇はだいぶ言い回しが違うので、やはりちょっと難しそうですよね。
単語や言い回しの違いは勿論、抑揚にも独特のトーンがあるので、使い慣れない方言を使うくらいの難しさはあると思います。
でもNGって、俳優さんの素顔が垣間見れる時があって、ドラマのファンには楽しいですよね。(^_^)
ありがとうございました。
白香夏様こんにちは
お月見も終わって今年は例年より秋の訪れが早いように感じます。
久々に気持ちと時間に余裕があって、こちらにお邪魔したところスンユとパクシフの文字が目に飛び込んできてコメントさせていただいてる次第です。
まずは「殺人の告白」の感想をありがとうございました。(いつの話やねん、ってかんじですよね。ごめんなさい。記事に気付いたのがちょっと遅かったものですから、お礼を言うタイミングを逃した感がありまして・・・ずっとコメできずにいました)少し物足りなさもありましたが、スピード感があって、シフくんのいろんな表情が楽しめて、クライマックスシーンで、犯人に襲いかかろうとするときの表情が、これまた、スヤンに立ち向かうお顔とは又ちょっと違う、何とも言えない印象に残る表情で~、カーアクションシーンに笑い、最後のどんでん返しに感心させられ、悍ましさや全体の暗さをシフくんが緩和してるかんじもよく・・・なかなかいい映画だったと思います。2作目が日本で上映されるかもまだ決まっていませんが、早くも3作目への期待が高まりますね~~
太陽を抱く月は、イルジメに出てた子役の二人が出てると知って見始めたのですが、夢中になったのは子供時代だけでした(笑)どうもシフくんと繋がらなくなると冷めてしまうんですね。でも「時間に逆らって♪」がとても気に入ってピアノ楽譜を購入したのですが、アレンジがちょっと違うんです。
世の中には、耳コピなんてことができる人がいるようですが、私には気の遠くなるような作業です。
このドラマの子供時代をみて、この曲を聴くと・・・キム・スンユも宮廷のどこかにいるような気がして、スンユのあんな顔っこんな顔、姿、声まで脳裏に浮かんでくるんですよね(アハッ!いまだに抜けやらず)
韓国語を覚えたくてドラマを見始めたら、シフ君にはまって、学習からは少し遠のいていましたけど、ほんの少~しずつでも言葉がわかるようになっていくことが楽しいので、白香夏さんのブログをみつつ、又自分のペースで学んでいきたいな、と思っております。よろシフ(笑)です。
京うさぎさま
お久しぶりです。
コメント、どうもありがとうございます。(*^_^*)
お元気でお過ごしでしたでしょうか?
そういえば、そうでした。
なぜかヨ・ジング君だけ覚えていましたが、女の子もイルジメで子役を務めていましたね。
私は当時キム・スヒョン君のあまりの若さと、シワン君が子役で消えてしまったのにがっかりして、見続ける集中力が切れてしまったのですが、実は『王女の男』がよすぎていまだに他の時代劇ドラマを見る気が起きません。(笑)
パク・シフさんがまた時代劇で戻ってきてくれるといいですね。今度はヘラヘラチャラチャラした変なキャラクターとかを時代劇でやってくださるといいかも。なんて夢想してしまいました。
いえ、ソウルでキム・ナムギルさん時代劇バージョンの映画を見てきて、ヘラヘラチャラチャラしたキャラがとっても素敵だったんです。ああいうキャラは実は女の人はみんな好きだなと思いまして。(笑)
パク・シフさん、早く韓国内の作品で復帰されるといいですね。
願わくば変なキャラ、奇抜なキャラ役を選んでいただいて、一皮向けたところを見てみたいです。(^^)
ありがとうございました。
こんにちは!
初めて書き込みいたします。
三日ほど前に、“星から来たあなた”を検索していてこちらを見つけました。
韓国ドラマ初心者です。よろしくお願いします(*’▽’)
聞いてください、わたしの身の上(!?)話を!ご迷惑とは存じますが!!
わたし、映画もテレビもあんまり見ない、完全読書派でした。
見るとして、NHKくらいでした。
昨年の夏、ふと英国貴族ドラマ“ダウントンアビー”の予告が目について、はまって見ていました。が、続編は秋まではおあずけで、それまでは韓国ドラマがあるというので、待ちきれな~い、とショックを受けたんです。ところが、太陽を抱いた月に、数分では心を奪われてしまいました。続きが気になって気になって仕方ないし、ドラマの余韻が一日続くのです。楽しいというより、切なかったです。
(あのときは、ハン・ガインさんってすごく顔が大きいんだなって思ってました!)
熱しやすく冷めやすいわたしですので、すぐ飽きるでしょうと思ってたけど、夏以降、なんだかんだとほとんどいつも動画を見つけてみています。韓国ドラマの魅力って、ふしぎですよねえ!??どうなっているんでしょうか。
少し前に、“イニョン王妃の男”の主役の女の子がかわいいし、声も大好きだし、というので検索して、“星から来たあなた”を見つけたのでした。
こちらで読んだ写真つきストーリーは、ドラマの動画と同じくらいに面白くて、視聴者の代弁付きなので、切なすぎて苦しいくらいの(笑)気持ちが少し和みました。救われました。ありがとうございます。
このドラマは、今まで見た中でいちばんです。
今まで、わたしが韓国ドラマにはまるはずがないと思っていたし、周囲に同じ思いで話せる人もいないので、いつもひとりで、え、この人だれ?あのドラマに出た人と同じ?なんでみんな歌えるの?!とか騒いでいます。
太陽を抱いた月×会いたいのベストカップル賞?授賞式というんでしょうか、ふたりの子役の女の子がジングくんを挟んで歌うショー(?)がありましたけど、彼女たちは、デジタルの補正とかなしであんなに歌えるのかどうか、ほんとになぞです。
……と、まとまりがなくて、すみません。思っていたことがいろいろあって、書くつもりでなかったことまでも書いておりました……
はじまりのドラマが太陽を抱いた月だったので、ここに書き込みしました。
今は、星から来たあなたの余韻で苦しんでいますので(笑)なんとか気分転換せねばなりません。いったい、どうしてわたしはこんなことになっちゃったんでしょうか!
長々とお邪魔しました☆
ひょんさま
はじめまして。
コメント大変嬉しく拝見いたしました。
どうもありがとうございます。(*^_^*)
『太陽を抱いた月』をきっかけに韓国ドラマにはまられたとのこと、ようこそおいでくださいました。(^・^)
実は私は本文・コメントでも書いているとおり、『太陽を抱いた月』自体は最初のほうと最終回しか見ていないので、このドラマについて熱く語ることが出来ないのが残念なのですが。
韓国ドラマの魅力は・・・なんでしょうね。
やはり、ありていにいえば、「大したことないだろう」というなんとなくの思い込みと実際の迫力とのギャップ、があったりしますでしょうか?(笑)
動きが派手ですよね。アクションシーンなども映画のようですし。
って、そんな単純なことではないのでしょうが。
役者さんは、本当に演技の上手いかたが多いですよね。やはりこれに尽きるのかもしれません。
『星から来たあなた』は名作ドラマというのとは少し違いますが、独特の世界観が際立っていましたし、やはり俳優さんたちが魅力的でした。
『星から来たあなた』のほうでも妙なことばかり綴ってしまっていますが、楽しんで頂けたなら何よりです。(^-^)
当然秀作ばかりではありませんが、またお気に召すドラマに出会えたらいいですね。
よろしければこちらにも、いつでもまた遊びにいらしてくださいませ。
ありがとうございました。
コメントを残す