$theTitle=wp_title(" - ", false); if($theTitle != "") { ?> } else{ ?> } ?>
20 2018年11月
みなさま、こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
しばらく韓国に行っており、ばたばたと立て込んでいる間に11月もはや下旬に差し掛かってしまいました。
目下大急ぎで日本の紅葉を探しているところです。
それにしてもソウルに比べると、やっぱり日本は概ね暖かいですね。
などと油断していると、まんまと風邪をひくのですが。(笑)
さて今日は、秋ということでバラードを。
2007年のイ・ジョクさん3枚目のアルバムに収められている“よかった(原題다행이다)”を取り上げてみようと思います。
イ・ジョクさん、日本でも公式のベストアルバムを今年出していたのですね。
日本にもファンが多いと耳にしていましたが、さすがです。
今日とりあげる“よかった/다행이다/タヘンイダ”は、11年前の2007年の3rdアルバムの収録曲なのですが、歌に覚えのあるK-popアイドルも多数カバーしている曲なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ある意味歌が得意な男子たちのカラオケ定番曲で、結婚式でもよく歌われるそうです。
なんか、秋のせいですかねー。
こういうのがやたら心に沁みちゃうんですよねぇ。
久しぶりに顔を合わせた韓国の友人たちも、目下の深い悩みは「これからの人生をどう生きるか」だったり、親しくさせていただいている方がご病気だったり。
ちょっぴり悲しくなるようなことがあったせいかもしれません。
枯れ葉散る秋だけに、イメージはまるっきりオー・ヘンリーの『最後の一枚』。
みなさまもどうかくれぐれも、お体にはお気を付けくださいね。
・・・・・・なんて久しぶりのくせに、話が湿っぽくてすみません。(笑)
年明けに計画していたことが進んでいなかったり、またあっという間に時が流れていってしまったことに、どうにもセンチにならざるを得ない11月。
12月になってしまえば諦めがつくのですが、11月は毎年その諦めがつくまでの一番キツイ時期のような気がします。
色々焦りを感じたり、落ち込んだり。
そんな、ちょっぴり萎みかけてた心に、ラジオから流れてきたイ・ジョクさんの“よかった”が沁みる、沁みる。
それで、今日取り上げている次第です。(笑)
茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』という詩を読み直した後の、ハッと大事な気づきを得る時の感じに似ているんですよね。
心の澱が洗い流されるような。
この歌で、みなさまの心にもひとときの安らぎが訪れたなら嬉しいです。
動画はyou tubeのものです。
公式のものではないのでリンク切れになるかもしれません。
다행이다
그대를 만나고
그대의 머릿결을 만질 수가 있어서
그대를 만나고
그대와 마주보며 숨을 쉴 수 있어서
그대를 안고서
힘이 들면 눈물 흘릴 수가 있어서
다행이다
그대라는 아름다운 세상이
여기 있어줘서
거친 바람속에도 젖은 지붕 밑에도
홀로 내팽개쳐져 있지 않다는게
지친 하루살이와 고된 살아남기가
행여 무의미한 일이 아니라는게
언제나 나의 곁을 지켜주던
그대라는 놀라운 사람 때문이라는 거
그대를 만나고
그대와 나눠먹을 밥을 지을 수 있어서
그대를 만나고
그대의 저린 손을 잡아 줄 수 있어서
그대를 안고서
되지 않는 위로라도 할 수 있어서
다행이다
그대라는 아름다운 세상이
여기 있어줘서
거친 바람속에도 젖은 지붕 밑에도
홀로 내팽개쳐져 있지 않다는 게
지친 하루살이와 고된 살아남기가
행여 무의미한 일이 아니라는 게
언제나 나의 곁을 지켜주던
그대라는 놀라운 사람 때문이라는 거
그대를 만나고
그대의 머릿결을 만질 수가 있어서
君に会って
髪の毛に触れることができて
君に会って
見つめあいながら息することができて
君を抱きしめ
つらい時には涙することができて
よかった
君という美しい世界が
ここにいてくれて
強風の中にあっても 濡れた屋根の下にあっても
一人きり打ち捨てられてはいないのが
骨の折れるその日暮らしと 生き残りをかけた苦しみが
仮にも無意味ではないのが
いつも僕のそばにいてくれた
君という驚くべき人のおかげだということ
君に会って
君と分け合うご飯を炊くことができて
君に会って
しびれた手を握り締めてあげることができて
君を抱きしめ
下手な慰めの言葉の一つもかけることができて
よかった
君という美しい世界が
ここにいてくれて
強風の中にあっても 濡れた屋根の下にあっても
一人きり打ち捨てられてはいないのが
骨の折れるその日暮らしと 生き残りをかけた苦しみが
仮にも無意味ではないのが
いつも僕のそばにいてくれた
君という驚くべき人のおかげだということ
君に会って
髪の毛に触れることができて
クデルル マンナゴ
クデエ モリキョルル マンジルスガ イッソソ
クデルル マンナゴ
クデワ マジュ ポミョ スムル シルス イッソソ
クデルル アンコソ
ヒミ トゥルミョン ヌンムル フルリルスガ イッソソ
タヘンイダ
クデラヌン アルムダウン セサンイ
ヨギ イッソジョソ
コチン パラム ソゲド チョジュン チブン ミテド
ホルロ ネペンゲチョジョ イッチ アンタヌンゲ
チチン ハルサリワ コデン サラナムキガ
ヘンヨ ムイミハン イリ アニラヌンゲ
オンジェナ ナエ キョトゥル チキョジュドン
クデラヌン ノルラウン サラム テムニラヌンゴ
クデルル マンナゴ
クデワ ナヌォ モグル パブル チウルスガ イッソソ
クデワ マンナゴ
クデエ チョリン ソヌル チャバジュルス イッソソ
クデルル アンコソ
テジ アンヌン ウィロラド ハルス イッソソ
タヘンイダ
クデラヌン アルムダウン セサンイ
ヨギ イッソジョソ
コチン パラム ソゲド チョジュン チブン ミテド
ホルロ ネペンゲチョジョ イッチ アンタヌンゲ
チチン ハルサリワ コデン サラナムキガ
ヘンヨ ムイミハン イリ アニラヌンゲ
オンジェナ ナエ キョトゥル チキョジュドン
クデラヌン ノルラウン サラム テムニラヌンゴ
クデルル マンナゴ
クデエ モリキョルル マンジルスガ イッソソ
思わず「ごめんねー!」と号泣しながら誰かに謝りたくなる曲ですよね。
大切な人への感謝を忘れちゃいけません。反省。(笑)
せっかくなので、歌っているイ・ジョクさんのバージョンも。
こちらはyou tubeのKBS world公式チャンネルの動画です。
イ・ジョクさん、ライブも素敵ですね。
ポイントはあれですよね。
「タヘ~ンイダ」の裏声からの戻り。
ここスムーズに。
ってそんなこと品評するコーナーじゃないですよね。(笑)
せっかくついでに、EXOのCHEN君のバージョンも。
こちらは2013年の映像で、出典はyou tubeのMBC KPOP公式チャンネル。
CHEN君、上手~!
やや物まね気味になるのは、避けがたいところですよね。
広く知られた名曲を全く違う雰囲気で歌うこと自体が難しいです。
例えば尾崎豊の“I LOVE YOU”を全く物まね風じゃなく歌う人を、私は見たことがありません。
と卑近な例を挙げたそばから、この仮説を一気に覆した人。
『未生ミセン』のOST曲での素晴らしい歌声に思わず涙させられたクァク・チノンさんバージョンは、完全に彼の持ち歌と化してます。
こちらの動画は公式のものではないので、リンク切れの際はご了承ください。
(*「ユ・ヒヨルのスケッチブック」の公式動画に差し替えました)
まったく別物。
っていうか、超いいんですけど!
みなさまも機会があればぜひカラオケで歌ってみてください。
そんな意味からも今回ルビ付きにしてみました。
ええ、迫りくる韓流忘年会仕様です。(笑)
暮れゆく一年にはたと気づいてため息もひときわ多くなる晩秋は、日没の早さにも気分が沈みがちですが、縮こまって頑なになって心の瑞々しさを失わないよう、素敵な歌や詩や芸術に普段以上に触れていたいですよね。
しばらくはバラード特集にしようかな、などと思いつつ。
みなさまどうぞ、風邪などお召しになりませんよう。
« 前の記事:イ・ビョンホン×ピョン・ヨハン出演CM
e-bookアプリ “ミルリ(蜜里)の書斎“ ブックバトル編 を読む
6 Responses for "♪イ・ジョク 3rd アルバムより “よかった” 다행이다"
こんにちは。
ソウルほどではないですが、朝晩めっきり寒くなりました。
イ・ジョクさん! 大好きです!
日本では、バンドネオン奏者の小松亮太さんのコンサートにゲストで出た時も、
2015年の日本初ライブも2晩連続で行きましたし、書いてらっしゃる日本ベストアルバム発売時、今年6/2に恵比寿リキッドルームで行われたライブも行き、そのたびに「素晴らしいミュージシャンだなあ」とつくづく思いました。「私はK-POPのゆるキャラとして頑張ります」と自分で言ってらしたのですが、歌ってるイ・ジョクさんは、ゆるキャラどころか、最高に男前でした。
「よかった」も、もちろん歌いました。歌わなければ当然(笑)。
>骨の折れるその日暮らしと 生き残りをかけた苦しみが
>仮にも無意味ではないのが
ここが本当にぐっときます。”慰安”という言葉が心に浮かぶ歌ですよね。
翻訳、ありがとうございます。ルビも嬉しいです!
で。この曲で奥さまにプロポーズしたんですよね。ロマンチストですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1G5rGgTMgqA&t=14s
(↑日本語でその話題をしゃべっています。この歌を大勢の人が歌うことに関しても)
イ・ジョクさんは日本語が堪能なので、この歌詞はこういう気持ちで書いた、ということをライブの時に日本語で説明してくれるのですが、歌の歌詞は、なかなか内容がストレートに分からない歌も多いので、その背景にある感情がわかると本当にいいなあ、と思います。イ・ジョクさんの歌詞は文学っぽくないですか。「かたつむり」とか「川」とか小説みたいです。
次のバラード解説も楽しみにしています!
追伸:余談ですが「ミルリの書斎」やはり日本からは登録も購入もできませんでした(涙)。
eripodさま
こんにちは!
コメントどうもありがとうございます。(*^_^*)
イ・ジョクさん、お好きなのですね!
動画のご紹介、ありがとうございます。
本当に、日本語べらべらですね~!
以前何かで日本語を話している姿を見て、かなり意思疎通ができるとは思っていましたが、ここまでとは驚きました!
イ・ジョクさんのライブに前から何度も足を運ばれていたのですね!
素敵です!(#^^#)
イ・ジョクさん、確かに歌詞にひねりがありますよね。
論理的でもあり。
知っているせいなのでしょうが、「やっぱりソウル大!」と思ってしまいます。(笑)
ソウル大が出たついでにイ・ジョクさんのご一家はご両親、お兄さん、弟と、なんと全員ソウル大卒だそうですよね。
お母様は著名な女性学のソウル大教授で、お兄さんも教授だと見た覚えがあります。
そのうえ弟はMBCのドラマプロデューサー。
どうなってるんでしょうか、このご一家は。(笑)
そしてまた、この名曲を電話越しにプロポーズとして聞かされた奥様のちょっと淡々とした受け答えが、最高ですね。
イ・ジョクさんが結婚式で歌いながら嗚咽してるのに「真顔」とか。(笑)
この歌を自分の結婚式で歌ったという他の芸能人の方も結構いらっしゃるみたいですよね。
「愛してる」と一言も言わずにこんなに愛を込めてる奥ゆかしさが、またこの歌の素敵なところですよね。
ルビも喜んでくださってうれしいです。
ところで、「ミルリの書斎」、日本からはだめだったのですね!
なんてことでしょう。残念です。
来年には海外向けにも開かれることを期待します。
ありがとうございました。
寒くなってきましたので、どうぞお体ご自愛くださいませ。(^-^)
ご無沙汰しております。
少し早くなりますが、今年も一年ありがとうございました。
年末にふさわしい名曲ありがとうございます。大好きな曲です。
この曲はメロディ、歌詞どちらをとっても文句なしに素晴らしい!!
日頃、隣にいることを当たり前だと思っている人たちに感謝しなくてはいけないですね~^_^;
そしてクァク・チノンさんバージョン、ヒヨルさんのスケッチブックの雰囲気にぴったりのアコースティクな世界で、でもなぜか頭には「花より青春」が浮かび、次々思考が飛んでおります(*^_^*)
余談ですが、「雲を描いた月明かり」以来の青春時代劇と言われていたのかいないのか?「100日の朗君様」、ディオくんは前々から演技が上手いと思っておりましたが、彼の無愛想にググッとハマりました。EXOつながりで^m^
「ビューティー・インサイド」も昨日で終わり、香夏様のお仕事つながりで?ジソプssiの「テリウス」(余談ですが、私はもろ「キャンディ・キャンディ」ではテリー派の子どもでした^^)見ようかなぁ、いやいやドラマばかり見ていないで年末大掃除を少しずつ始めねば…と12月に突入しそうです。
もしかしたらまたお邪魔するかもしれませんが、きちんとご挨拶をば、とコメントさせていただきました
ゆまさま
こんにちは!
コメントどうもありがとうございます。(*^_^*)
ゆまさまもお好きな曲だったのですね!
アップした甲斐がありました~。(#^^#)
クァク・チノンさんのバージョンも、素敵ですよね~!
あの方はあの声だけで、もう、ずるい域です。(笑)
そして私も、イ・ジョクさんは「花より青春」とは切り離せないです。
ましてやユ・ヒヨルさんが絡んでくるとなれば。(^^)
ところでディオ君の『100日の朗君様』がゆまさまの心をとらえているのですね?
『雲が描いた~』以来だなんて言われると、キケンです!(笑)
あの時同様、私が呼ばれていないドラマだと思って、評判をしり目に見てはいなかったのですが、これは足を踏み入れるべきでしょうか?(笑)
今見ましたら、視聴率もtvNで14.4%も取れていたのですね。
これはディオ君ファンだけでは稼げない数字なので、うーむ。本当に危険なヤツなのかもしれません。(笑)
ソ・ジソブさんのテリウスは当然見ようと思いながらスタートダッシュに遅れ、後から一気にと思っていましたが、思いがけず長かったですね!
32回って!ミニシリーズ2つ分!
と、終わったら終わったで、この長さに少々臆しております。(笑)
なにやら毎回大爆笑シーンが一つはあるそうで、その情報だけでもかなりそそられるのですが。
ちなみに私も、断然テリー派でした。(ここで念のためご存じない方に。韓国ではキャンディキャンディのテリーはテリウスです)
っていうか、アンソニー派なんて本当にいました?(と無駄な暴言を。アンソニー派の皆様、すみません!笑)
こちらこそ、この一年も変わらず楽しいコメントをお寄せくださって、どうもありがとうございました。
年末までまた何度か書いてまいりますので、大掃除の合間にでもよろしければまたいらしてくださいませ♪
寒くなってまいりましたので、ゆまさまもどうぞお体ご自愛ください。(^-^)
投稿から遅れてのコメントで失礼いたします。
ソジソブさんのテリウスをリアルタイムで全話視聴したものでそちらに忙しくて(笑)
この曲、以前パク・ユチョンさんがファンミーティングで歌われていたのを聞いて、
一回聞いただけですごく気に入って、その時、歌詞も調べました。
歌詞の内容も素敵ですけど、とにかくメロディラインと韓国語の響きが美しい。
ルビをふってくださっていますね。ありがとうございます。
実は私…すでに韓国語で歌えます(^ ^;) それくらい好きです。
自分で歌ってみるとまたいいんです。みなさんにもぜひ歌っていただきたい。
私の好きな部分は”イッソソ”が繰り返されるところ、そして”ヨギ イッソジョソ"。
タイトルにもなっている、”タヘンイダ〜"は、本当に ”よかった〜” という感じがします。
クァク・チノンさんVer.は心にしみますね。素晴らしい!
名曲はオリジナルが素晴らしいから名曲なので、カバーはオリジナルを超えられないのが常。
でも、それをまた新たな名曲にしてしまうクァク・チノンさんはすごい方ですね。
先ほど、”韓国語で歌えます!"と言いましたが、しばらく歌っていなかったので
空で歌うのはちょっと厳しい..。掲載させていただいたルビを見ながら、
CHENくんVer.に合わせて歌ってみようかなと思っています。
ようこさま
こんにちは!
コメントどうもありがとうございます。(*^_^*)
テリウス、やはり大人気ですね!
私もずっと見たいと思っているのですが、32話の長丁場がハードルになっています。
早く時間をとって全話完走したいです。
ユチョンさんもこの歌うたってらしたんですね。
やっぱり密かな定番曲なのでしょうか。
クァク・チノンさんの芸当は、なかなか真似できませんよね!
本当にうっとりです、あのささやくような歌声には。
そしてようこさまは韓国語で覚えて歌っていらっしゃるんですね!
素敵です~。(#^^#)
書きながら、私も久しぶりにマイクを握って熱唱したい気持ちがむくむくこみ上げてきました。(笑)
はや12月になりましたが、どうぞ風邪などお召しになりませんようお気を付けくださいませ。
ありがとうございました。(^-^)
コメントを残す